おかず

ひな祭りを豪華に!お雛様寿司のレシピをご紹介!

3月3日はひな祭り!桃の節句とも言いますね!

ひな人形や桃の花を飾り、ひなあられや甘酒を楽しんだり、ちらし寿司やお寿司で食事を豪華にする方も多いのではないでしょうか?

ただ、ちらし寿司やお寿司は豪華でもパターン化しやすく「もっと子供の喜ぶお雛様にしたい!」そんなひな祭りを華やかにしたい方のために、お雛様寿司のレシピをご紹介します!

ひな祭り・桃の節句とは?

「ひな祭り」の起源は平安時代まで遡り、中国で行っていた「上巳の節句」が伝わり、厄払いや無病息災を願う行事として行っていました。そして、江戸時代に入ってから女の子の健やかな成長と幸せを願うための行事として定着し、ひな祭りが3月3日に定められ、今の形式に至ったとされています。

「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つことに由来。一方で男の子の場合は5月の「端午の節句」がありますね!

このころ頃から、ひな祭りに飾られるひな人形も豪華になり、現在では様々な種類のお雛様を目にしますね。何気なくお供えしている方も多いと思いますが、甘酒やひなあられには厄払いや健康を願う意味が込められています。

ひな祭りにピッタリ!お雛様のお寿司レシピ

輝くハートの器に盛りつけられた、色とりどりの手まり寿司☆

器は、食事を美味しくいただく為の大切な要素。特別な日には、器をアレンジしてワクワク感をプラスしてみてはいかがでしょうか。

 

また、ご紹介するお雛様寿司のレシピは、お子様でも作れるレシピなので、ひな祭りにぜひ一緒に作ってみてください!

お雛様寿司のレシピ

1

【材料】

・酢飯or五目寿司

・うずらの卵(ボイル)

・薄焼き玉子

・きゅうり

・ハム・魚肉ソーセージ

・のり

・黒ごま

2

【作り方】

1)酢飯をラップで包み、小さな三角形を作ります。

2)1に薄切りにしたきゅうり、カットした薄焼き玉子を着物のように重ねていきます。

おひな様の方は、ハムとカニカマ、薄焼き玉子を使っています。

3)うずらの卵にのりを使って髪・顔を作ります。ラップで包むとしっかりと固定できます。黒ごまで目を作ります。

4)2にお弁当用ピックを利用してうずらの卵を固定します。型抜きした魚肉ソーセージなどで飾りつけしたら完成。

びん詰めレシピ